たった2〜3日の間なのに、人と離れるとふと一人になった事を実感します
ちょっと寂しさを引きずりながら金沢までキコキコ来ました
少しうろついてみたものの、あまりの都会ぶりにビックリ!だって109とかあるんですよ?!雰囲気的には祇園と池袋が合体したような感じです、あぁちょいと苦手な空気…

さてさて公園のベンチでぼーっとしてたら彼女から電話が
今日一日暇らしく福井でブラブラしてたようです
それなら金沢くるかぃ?と冗談半分本気半分で言ったら
ホントに来てくれました!!
めちゃくちゃ嬉しいのだが彼女は徒歩、どうしようかと思ったら駅でレンタサイクルが出来るみたいなのでレンタルしました〜
チリンチリ〜ン
彼女を待っている間にボクは家に電話して金沢の情報を聞き出していたので、向かう先は決めてありました
その名は妙立寺、別名忍者寺!!う〜ん気になるネーミングだ!!
ここは予約制なんですが、当日に電話しても週末じゃなければ普通に入れると思います、拝観料は800円とちょいと値が張るんですが、いやいやここはそれだけの価値がありました!!

昔のとある時代、加賀藩主利常が徳川家に対し、謀反なんかしませんよ〜んとバカ殿姿を演じつつ、たくさんの武士たちが起居出来て監視所としての機能も果たせる寺を造りました
それがこの忍者寺!
中は忍者寺と呼ばれるのも頷けるように、落とし穴や隠し部屋に隠し階段と、迷路のような構造になっています
いやはや昔の人ってのは何て面白くて頭がいいんだとつくづく思い知らされました
みんなも家をカラクリだらけにしてしまえば泥棒に怯える必要もなくなりますね!
是非一度足を運んでみてください

その後茶屋通りを少し見て、食堂で一緒にご飯を食べました
しかもまたおごってもらっちまって…うぅ、おいらァ東京帰ったら頑張るでよ!!涙
ボクにとっては大事な他愛もない話をしながら、彼女の電車の時間が来てしまったので駅までお見送り
本当にここまで来てくれてありがとう
あっ、のろけてばっかですいませんでした 笑
明日は能登半島に向かうか向かわないか悩み中…でかいんだよなぁ、能登半島 汗
